■ 基本情報
【品詞】 名詞(女性名詞)
【基本形】 bambina
【語のしくみ】 語幹 bamb-(幼児を表す)+女性名詞語尾 -ina(小ささ・親しみを表す)
※語幹は赤ちゃんの発する声「baba」に由来する説あり
【カタカナ読み】 バンビーナ
【発音(IPA)】 [bamˈbiːna]
【日本語の近い表現】 女の子、少女
【英語の近い表現】 girl, little girl
■ 使い方・フレーズ
una bambina piccola(小さな女の子)
una bambina sorridente(にこにこした女の子)
bambina felice(幸せそうな女の子)
la bambina gioca nel parco(女の子が公園で遊んでいる)
■ 同義語/対義語/関連語
【対義語】 bambino(男の子)
【関連語】 infanzia(幼少期), figlia(娘), ragazzina(少女、小娘)
■ 補足ポイント
【使い方のポイント】
「bambina」は幼い女の子を指す女性名詞です。
年齢の目安は幼児から小学校低学年程度までで、もう少し年齢が上がると「ragazza(若い女性/少女)」になります。
単数形は la bambina、複数形は le bambine(女の子たち)です。
【まちがえやすい単語】
「bambina」と「figlia(娘)」はどちらも女児を指しますが、「figlia」は家族関係を示す語であり、文脈により使い分けが必要です。
【ちょこっと豆知識】
イタリアでは、子どもに対する呼びかけとして「bambina mia(私のかわいい子)」「piccola(小さい子)」などの愛称表現が親しまれています。
また、昔話や童話では「C’era una volta una bambina…(昔々あるところに、ひとりの女の子がいました)」のように物語の定番としても登場します。