■ 基本情報
【品詞】 名詞句(形容詞修飾)
【基本形】 bambino smarrito / bambina smarrita
【語のしくみ】 名詞 bambino / bambina(子ども)+形容詞 smarrito / smarrita(道に迷った、行方不明の)※smarrito は動詞 smarrire(失う、見失う) の過去分詞形
【カタカナ読み】 バンビーノ・スマリート / バンビーナ・スマリータ
【発音(IPA)】 [bamˈbiːno zmarˈriːto] / [bamˈbiːna zmarˈriːta]
【日本語の近い表現】 迷子の子ども
【英語の近い表現】 lost child
■ 使い方・フレーズ
un bambino smarrito(迷子の男の子)
una bambina smarrita(迷子の女の子)
abbiamo trovato una bambina smarrita(迷子の女の子を見つけました)
un bambino smarrito piangeva nella stazione(迷子の男の子が駅で泣いていた)
■ 同義語/対義語/関連語
【関連語】 smarrire(見失う), genitori(親), avviso(お知らせ)
■ 補足ポイント
【使い方のポイント】
この語句は「子どもが道に迷ったり親とはぐれた状態」を表します。
名詞と形容詞が性と数で一致するため、男の子なら bambino smarrito、女の子なら bambina smarrita を使います。
公共アナウンスや警察の放送では定型的に使われる重要な表現です。
【まちがえやすい単語】
「perso(失われた)」という形容詞もありますが、「smarrito」は一時的に行方がわからない状態を強調する語で、人に対して使うのが自然です。
「oggetto smarrito(落とし物)」などでも同様に使われます。
【ちょこっと豆知識】
イタリアの駅や空港では、「bambino smarrito」という表現がアナウンスされることがあり、「保護者はインフォメーションに来てください(i genitori sono pregati di recarsi all’informazione)」と続くのが一般的です。
また、「ufficio oggetti smarriti(遺失物取扱所)」では人ではなく物の「smarrito」が使われます。