■ 基本情報
【品詞】 名詞(女性名詞)
【基本形】 cattedrale
【語のしくみ】 ラテン語 cathedra(司教座)に由来
【カタカナ読み】 カッテドラーレ
【発音(IPA)】 [kat.teˈdra.le]
【日本語の近い表現】 大聖堂、カテドラル
【英語の近い表現】 cathedral
■ 使い方・フレーズ
una cattedrale famosa(有名な大聖堂)
la cattedrale di Firenze(フィレンツェの大聖堂)
pregare in cattedrale(大聖堂で祈る)
visitare la cattedrale(大聖堂を見学する)
■ 同義語/対義語/関連語
【関連語】 chiesa(教会), duomo(大聖堂), basilica(バシリカ)
■ 補足ポイント
【使い方のポイント】
「cattedrale」は女性名詞で、司教が管轄する教区の中心的な教会を指します。
イタリアでは「duomo」とも呼ばれますが、宗教的には「cattedrale」が正式名称です。
冠詞の一致に注意して、「la cattedrale」「una cattedrale」のように使います。
【まちがえやすい単語】
「chiesa(教会)」と混同しないように注意。
すべての教会が「cattedrale」ではなく、司教座がある教会だけがcattedraleと呼ばれます。
【ちょこっと豆知識】
イタリアの都市には「cattedrale」として知られる壮麗なゴシック様式やルネサンス様式の建築物が多く存在します。
たとえば、ドゥオーモ・ディ・ミラノ(ミラノ大聖堂)は世界的に有名で、旅行者の定番観光地です。
「cattedrale」は文化・歴史・芸術の中心としても重要な存在です。