■ 基本情報
【品詞】 名詞(女性名詞)
【基本形】 chiave
【語のしくみ】 ラテン語 clavis(鍵) に由来
【カタカナ読み】 キアーヴェ
【発音(IPA)】 [ˈkja.ve]
【日本語の近い表現】 鍵、キー、手がかり
【英語の近い表現】 key
■ 使い方・フレーズ
una chiave di riserva(スペアキー)
perdere la chiave(鍵をなくす)
aprire con la chiave(鍵で開ける)
consegnare la chiave alla reception(受付に鍵を返す)
■ 同義語/対義語/関連語
① 鍵としての意味
【関連語】 serratura(錠前), porta(ドア), aprire(開ける), chiudere(閉める)
② 比喩的な意味(手がかり、鍵となる要素)
【関連語】 soluzione(解決), comprensione(理解), interpretazione(解釈)
■ 補足ポイント
【使い方のポイント】
「chiave」は女性名詞ですが、不定冠詞と組み合わせると「una chiave」の形になります。
比喩的にも使われる語で、たとえば「la chiave del successo(成功の鍵)」のような表現も一般的です。
「chiave elettronica(電子キー)」や「chiave USB(USBメモリ)」などの複合語でも頻出します。
【まちがえやすい単語】
「chiave(鍵)」と「chiudere(閉める)」は似ていますが、品詞が異なります。
また、「password(パスワード)」は鍵のような役割を持ちますが、「chiave」とは別語です。
【よく使う表現】
Hai la chiave?(鍵は持ってる?)
Ho perso le chiavi.(鍵をなくしました)
È la chiave per capire tutto.(それはすべてを理解する鍵です)
【ちょこっと豆知識】
イタリアのホテルでは「chiave meccanica(物理的な鍵)」と「chiave elettronica(カードキー)」のどちらも一般的に使われています。
また、楽譜の「ト音記号」や「ヘ音記号」も「chiave di violino」「chiave di basso」と呼ばれ、音楽用語にも頻出します。