■ 基本情報
【品詞】 名詞(女性名詞)
【基本形】 copia
【語のしくみ】 ラテン語 copia(写し、複製)に由来
【カタカナ読み】 コーピア
【発音(IPA)】 [ˈkɔ.pja]
【日本語の近い表現】 ① コピー、写し、複製 ② 部(〜部)
【英語の近い表現】 ① copy, duplicate ② copy(as in “a copy of a book”)
■ 使い方・フレーズ
① コピー、写し、複製
una copia del passaporto(パスポートの写し)
una copia del documento(書類の写し)
fare una copia del documento(書類をコピーする)
è una copia dell’originale(これは原本のコピーです)
② 部(〜部)
abbiamo bisogno di tre copie(3部必要です)
■ 同義語/対義語/関連語
① コピー、写し、複製
【同義語】 duplicato(複製)※正式な場面で使用
【対義語】 originale(原本)
【関連語】 fotocopia(複写), stampare(印刷する), scannerizzare(スキャンする)
② 部(〜部)
【同義語】 esemplare(部・冊)※出版物などに使われる語
【関連語】 volume(巻・冊), documento(書類), modulo(用紙)
■ 補足ポイント
【使い方のポイント】
「copia」は可算名詞で、「una copia(1部)」「due copie(2部)」のように数えられます。
「fare una copia」は「コピーを作る」、「avere una copia」は「写しを持っている」の定型表現です。
出版・提出などの場面では「copia cartacea(紙の写し)」や「copia digitale(電子版)」と区別されることがあります。
【まちがえやすい単語】
「fotocopia」は「機械での物理的なコピー」、「duplicato」は公的・正式な再発行物に使われる語です。
「esemplare」は本や雑誌など頒布物の部数を示す語で、「copia」はより一般的です。
【ちょこっと豆知識】
役所やホテル、レンタカーなどで「una copia del documento d’identità(身分証のコピー)」を求められる場面は非常に多く、旅行者にとって必須語彙の一つです。
コピー機を指して「fotocopiatrice(コピー機)」という語も覚えておくと便利です。